よくある質問集

1.ABACUSのソフトウェアについて
ABACUSが使えるパソコンを教えてください。
現行版については、Windows 11/10/8.1/8/7 搭載のパソコンでご使用できます。
パソコンがインターネットに接続していないと使えませんか?
ソフトがインストール済みでしたらネットに接続していなくても使用できます。
ABACUSを使用するのにエクセルなどのアプリケーションは必要ですか?
ABACUSシリーズは、単体で使用出来ますのでエクセルやワードは不要です。
ABACUSを使用するのに専用のプリンタ用紙は必要ですか?
市販のプリンタ用紙(A4サイズ)で印刷できます。

2.操作方法などについて
画面の拡大や縮小はできますか?

キーボードの「Ctrl」を押しながらマウスのスクロールで拡大縮小ができます。
拡大画面の上下移動は、キーボードの「Page UP」「Page Down」「Home」「End」などをご使用ください。
ABACUSを起動中に別の画面に切り替える方法はありますか?

ABACUSを終了しないで一時的に閉じる場合は、キーボードの「Windows」ロゴマークのキーを押しながら..「D」キーを押してください。
ABACUSを起動中に別の画面を最前面(一番上)に表示できますか?

「最前面でポーズ」などのフリーソフトを併用することで可能です。
「最前面でポーズ」は、こちら... をご参照ください。
見積書や請求書などをPDFにできますか?

印刷時に使用するプリンタを「Microsoft Print to PDF」等に変更すると印刷結果がそのままPDFファイルとして保存されます。

下記の手順をご参照ください。
  1. 印刷ボタンをクリックする
  2. 印刷開始ボタンをクリックする
  3. 印刷ダイアログボックスが表示されます。
  4. いつも使用しているプリンタを「Microsoft Print to PDF」に切り替える
  5. 保存場所を指定してPDFの保存名を入力する。

見積書や請求書などをメールに添付できますか?

印刷時に使用するプリンタを「Microsoft Print to PDF」等に変更すると印刷結果がそのままPDFファイルとして保存されます。PDFはメールに添付できます。

下記の手順をご参照ください。
  1. 印刷ボタンをクリックする
  2. 印刷開始ボタンをクリックする
  3. 印刷ダイアログボックスが表示されます。
  4. いつも使用しているプリンタを「Microsoft Print to PDF」に切り替える
  5. 保存場所を指定してPDFの保存名を入力する。
  6. 保存したPDFをメールに添付します。

見積書や請求書などに電子印鑑(角印や担当者印)を追加できますか?

ABACUSシリーズは、電子印鑑(角印や担当者印)を予め登録する機能はありません。
但し、印刷結果を一旦「PDF」に保存後、PDFリーダーで印鑑を追加することは可能です。

※追加方法は、こちら...をご参照ください。
※電子印鑑の作成方法や購入については、こちら...をご参照ください。


3.無料お試しについて
無料お試しをする際、申し込みや手続きが必要ですか?
お申し込みやお手続きは必要ありません。ご自由にお試しください。
無料お試し期間は、どのくらいですか?
無料ダウンロード後、30日間です。
無料お試し期間中は、機能的な制限はありますか?
購入後と同様に使用できます。
無料お試し期間終了後、続けて使用したい場合は、申し込みが必要ですか?
正規にご使用いただく場合は「ライセンスキー」をお申し込みください。
ライセンスキーとは、何ですか?
お試し期間中のソフトを正規に使用するためのキー番号です。
無料お試し期間中のソフトに入力したデータは、そのまま残せますか?
そのまま保存されます。
お試しで使用しましたが当社には合いませんでした。ソフトを削除できますか?
コントロールパネル→ プログラムのアンインストール等から削除できます。


4.ライセンスキーのお申し込み、料金などについて
ライセンスキーとは、何ですか?
お試し期間中のソフトを正規に使用するためのキー番号です。
ライセンスキーの料金を教えてください。
「ライセンスキー料金表」をご参照ください。
年会費や月々かかる料金などはありますか?
年会費や月額料金はありません。
ライセンスキーの申し込み方法を教えてください..
「ライセンスキーのお申し込み」をご参照ください。
ライセンスキーは、どのように届きますか?
お申し込みの手続き完了後、メールとファックスでお知らせし致します。
 (※CD-ROMをお申込みの場合は、CD-ROMと同梱の書類に記載してあります)
ライセンスキーとCD-ROM付きでは、何か違うのですか?
CD-ROM付きは、ダウンロードと同様のプログラムをCD-ROMに収録したものです。
 (※ネット環境の無いパソコンにプログラムをインストールする場合などに使用します)
取得したライセンスキーには、有効期限などがありますか?
有効期限はありません。
支払い方法は選べますか?

銀行振込、郵便振替、コンビニ(セブン-イレブン/ローソン/ファミリーマート)
クレジットカード(NICOS/VISA/MASTER-CARD)からお選びください。
※CD-ROM、プリンタ用紙(500枚以上)については、代金引換もご利用できます。

※銀行振込、郵便振替の送金手数料はお客様のご負担でお願いいたします。
※コンビニ決済は事務手数料(200円/税別)が別途加算されます。
※クレジットカード決済は事務手数料(400円/税別)が別途加算されます。


5.ソフトウェアの使用条件、販売条件などについて
購入したライセンスキーには、有効期限などがありますか?
有効期限はありません。
ライセンスキー料金の他に年会費や月額料金などはありますか?
年会費や月額料金はありません。
新しいパソコンに乗り換える場合、ライセンスキーを再購入するのですか?
旧パソコンからライセンスキーの引き継ぎが出来ますので再購入の必要はありません。
ソフトウェアがバージョンアップした場合、料金がかかりますか?

製品名のバージョン表記が小数点以下のバージョンアップは無料です。
(※例 v3.00→ v3.50に乗り換える場合など)
製品名のバージョン表記が小数点を超えるバージョンアップは有料です。
(※例 v3.50→ v4.00に乗り換える場合など)
別店舗、支店、営業所等でも同じライセンスキーで使えますか?
ご使用いただけません。
 (※店舗、支店、営業所等、各々のライセンスキーをお申込みください)
移転などで登録住所が変わった場合、どうすればよいですか?

ご移転等で弊社にご登録の住所や電話番号に変更が生じる場合は、ライセンスキーが無効になりますので「ユーザー登録内容変更届け」のお手続きをお願い致します。
(※お手続き完了後、新しいライセンスキーを再発行いたします)
※ライセンスキーの再発行には、再発行料金(880円×製品本数)がかかります。
※弊社へご登録の会社名や店名等のご変更は出来ません。
※支店、営業所、別会社への変更はできません。
※法人化や組織変更などについては、事前にご相談ください。
ライセンスキーを紛失した場合、どうすればよいですか?
「ライセンスキー紛失届け」のお手続きをお願い致します。
 (※お手続き完了後、ライセンスキーを再発行いたします)
※ライセンスキーの再発行には、再発行料金(880円×製品本数)がかかります。
※会社名/店名等、ご住所、電話番号が弊社へのご登録と異なる場合は再発行できません。


6.製品サポートについて
ソフトの操作方法など、質問や相談をするサポート窓口はありますか?
製品についてのご質問やご相談は、お電話、メール、リモートで行っています。
サポート窓口の利用は、無料ですか?
サポート窓口のご利用は、各製品のご購入日から1年間無料です。
サポート窓口の無料期間終了後、期間を延長できますか?
ご希望の場合は、期間延長ができますので「サポートチケット」をお申し込みください。


7.バックアップ方法、パソコンの乗り換えについて
万一に備えて、入力データをUSBメモリ等にバックアップできますか?
取扱説明書の「バックアップの保存方法」をご参照ください。
別のパソコンに乗り換える場合、入力済みのデータは移動できますか?
取扱説明書の「パソコンの乗り換えと入力データの移動方法」をご参照ください。


8.バージョンアップについて
バージョンアップする場合、入力済みのデータは移動できますか?
取扱説明書の「バージョンアップと入力データの移動方法」をご参照ください。


9.印刷の不具合、文字入力の不具合、その他不具合について
Windowsのアップデート後、文字入力のときにフリーズすることがある。
新しいIMEシステムの一部不具合が原因です。下記の手順で解決します。

1.ABACUSを一旦終了します。
フリーズした場合は、キーボードの「Alt」を押しながら「F4」キーを押してください。
又は、キーボードの「Windows」マークのキーを押しながら「D」キー押してデスクトップ画面に戻り、タスクバー内の本ソフトのアイコンを右クリックして「ウィンドウを閉じる」で終了してください。

2.次の手順でIMEの設定を変更します。
  1. タスクバーの「A」あるいは「あ」アイコンを右クリックします。
  2. IMEメニューが表示されますので「設定」を選びます。
  3. 「Microsoft IME」の設定から「全般」メニューをクリックします。
  4. 「全般」画面の下へすすむと「互換性」という項目があります。
  5. 「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」のスイッチをオンに切り替えます。
  6. 確認ダイアログが出てきますので「OK」ボタンを押します。


ABACUSの起動時間が異常に長くかかるようになりました。原因はありますか?

パソコン本体に多くの日本語フォントをインストールしていると、Windows標準フォント(MSPゴシック、MS ゴシック、MSP明朝、MS 明朝)の読み込み時間が異常に長くなることがあります。標準フォント以外で不要な日本語フォントを削除すると改善します。
※フォントの削除方法について..
一覧画面などを印刷をしても最初の1件分しか印刷されないのですが?

「印刷開始」をクリックした後の印刷ダイアログの「印刷(R)」の区分が「現在レコード」に変更されている場合は、「対象レコード」に戻すと改善します。
※説明図
入力した文字や数字が印字されず、枠線しか印刷されないのですが?

「印刷開始」をクリックした後の印刷ダイアログの「印刷(R)」の区分が「レイアウト」に変更されている場合は、「対象レコード」に戻すと改善します。
※説明図


10.取扱説明書について
ABACUSの取扱説明書はありますか?
下記のソフト別の取扱説明書をご参照ください。


11.その他
1台のパソコンで同じソフトを2本又は、3本使用することはできますか?

ABACUS クイックシリーズについては、通常版と別に使用できる「B版」と「C版」をご用意しています。(※軽減税率版は除きます)
※「B版」と「C版」のダウンロードは、こちら...
※「B版」と「C版」のライセンスキーのお申し込みは、こちら..
「ABACUS」を社内の複数台のパソコンから共有できますか?
取扱説明書の「簡易共有について」をご参照ください。
「ABACUS」を外出先や自宅から共有できますか?

「クラウドストレージサービス」や「リモートデスクトップサービス」等をご利用いただくと可能です。詳しくは、サポート窓口までご相談ください。